先日古い本坪鈴の修理をYouTubeにアップしましたが
その修理動画後編(ミガキ加工)をYouTubeアップしました
時間があればご覧ください。
古い本坪鈴修理のご依頼を頂きました
YouTubeアップしましたのでご覧ください!
お預かりの水鋲修理のご依頼です
水漏れ箇所だけで直るかなとやってみたけどダメでした!
結局ぐるりと一周ハンダ付けするはめに
これから部分色付け直し致します
ご依頼ありがとうございました。
錫杖の肩折れ修理のご依頼です。
ガス溶接 銀ロウでしっかり付けて置きました。
ご依頼ありがとう御座います。
本社、斜め向かい町屋のリフォームが完成したみたいです
T部長が写真を提供してくれました
以前の状態も知ってるだけにメチャ綺麗になっています!
工場で作った看板灯(屋号灯)も設置されていますね(^^)/
格子の中に置き灯篭も置いてあります(また後日紹介しますね)
よく見ると写真の真ん中あたり屋根の上に鍾馗さんも飾られています
昔はよく古い家で見かけたもんですが最近新しい家では飾られなくなりましたよね
昔の風習がどんどん消えていきますね⤵
五徳の芯取替のご依頼です。
芯が細くロウソクが傾くとの事
もともとはちゃんとしたやっが付いていたんだと思いますが
現状では細い釘みたいのが付いています。
芯の太さ5㎜位がご希望との事
まずついてる芯を外して
新しく丸棒から芯を削り出しました!
芯も軽くミガキ加工をしておきました。
この前製作したキューブ型 置き灯篭ですが!
電気を点けると真ん中の柄(仏さん)が何かわからないと
工場内で炎上
じゃあぁ かっこよくしてょ
言い出しっぺにカスタムしてもらいました!
仏さまがクッキリ浮かび上がりました
カスタム完了
すごくよくなりました!
以前弊社で作っていた鉄製の賽銭箱(旧型)一本足です
どうやら やられたらしいです 賽銭泥棒に!
修理のご依頼です!
今回修理と色付け直しを致しました
銘版と口金はメッキ直しなしでそのままです
去年のエンディング産業展に出展していたカゴメ置き灯篭です!
以前はカゴメ吊灯篭として販売しておりましたが
お仏壇もコンパクトなもが主流になり吊灯篭などは要らなくなりつつあります
と言うことで置き型に改良したものです!
結構違和感なくないですか❓
如何なもんでしょうね。
ずっと前から転がってた寛永通宝です
青銅と言うか腐食してかなりの程度です!
なので磨いてみました
腐食がキツかったのでそこそこですが
こんな感じになりました❕
長年お使いの仏具もミガキ直しすれば綺麗に生まれ変わります
WEB限定品 YouTube おみくじ機 お知らせ その他仏具 アウトレット品 中古品 修理&before after 別注品、一品物 宝剣 密教法具 柄香炉 照明灯類 献灯台 献香台 納品 華鬘 護摩天蓋 賽銭箱 遊び&趣味 金具類 錫杖 雑記 鳴物
最近のコメント